一問一答
「ラグビーがうまくなりたい!」 「ラグビーを始めたい!」 などラグビーに関する質問や、トレーニングについてなど、選手に聞いてみたい素朴な質問に選手やスタッフがお答えします。
身長は170センチ、体重は85キロです。高3の現在は1番のPRをやっています。
大学に向けて2番に転向して大学では2番のHOとしてプレーしようと考えてします。
そのために今やっておくべきことを教えてください
(愛知人)
私は高校3年生の時にNo.8をしていて、大学になってHOに転向しました。
始めたての時はスクラムもスローも経験がなく出来ませんでした。
しかし、井上君はPRからの転向なのでスクラムは問題ないと思います。今出来ることは首のトレーニングと3対3でいいのでHOの感覚を理解することが大切です。
スクラムでの考え方としてはPRの時にHOにやってほしかった組み方を実践してみる。
次にラインアウトのスローですが、経験が無ければ最初からうまく投げる事は難しいと思います。まずは真っすぐ投げる練習(一人で練習するのであれば、的を作って投げる、ゴールポストめがけて投げる)
またジャンパーが取りやすいボールを投げる事。回転やタイミングなど様々ありますが投げ込む事が重要です。
最初はうまくいかなくても練習をする事で必ず上達します。投げ込んで良いボールが投げれた時のイメージを忘れないでください。
以上の事が今出来る練習や意識です。ポジション変更は苦労すると思いますが良いチャレンジと思います。
HOはスクラム、ラインアウトで中心になるポジションなのでFWとコミュニケーションをしっかりとって頑張ってください。
小学5年で、今9人制でラグビーをしてます。
センターのポジションをずっとしてますが、急遽今度の試合でオープンウイングをやる事になりました。
アタックディフェンスでの動き方を教えてください。
(リョウスケ)
オープンウイングの一番の仕事はトライを取る事です。
アタックでは、ウイングの位置でボールが来るのを待ち続けるだけではなく、色んな場所にポジショニングを変えて、できるだけ多くボールをもらうことが重要です。そうすることで、自分がトライを取るチャンスも増えます。
トップリーグの選手の試合を見て、ウイングの選手のステップを真似してみるのも良いですよ!
ディフェンスでは、前を見て他のポジションの選手に指示を出すことが重要です。一番ボールから遠い所でディフェンスをするので、他の選手より余裕を持って判断できる分、指示を出してチームメイトをサポートしてあげることが出来れば、上手くディフェンスすることが出来ます。
はじめてのウイングだと思いますが、ボールを持ったら迷わずゴールラインに向かって走り抜けてください!トライを取ったら人気者になれますよ!!
高校3年でSHをやっています自分のパスはチームメイトに愛情がないとよくゆわれますけどあまりその意味がわからなくどう改善したらいいかわかりませんどうしたらいいですか?どのような練習をしたらいいですか?
(かずき)
仲間に愛情のあるパスを出すことはスクラムハーフの大切な仕事です。
では逆に、かずき君にとって愛情のあるパスとはどのようなパスでしょうか?
仲間のハンズアップしている手にぴったりコントロールされたパス、
綺麗な回転のかかっているパス、速すぎず遅すぎず適切なスピードのパス。
いろいろあるでしょうが、共通して言えることは仲間が取りやすいパスだと思います。
例えば、すごく近い距離にもかかわらず、速すぎるパスを投げられてもキャッチできませんよね。
毎日の練習の中で、仲間がキャッチしやすいパスを投げることができているか、
常に意識して取り組んでください。
仲間に「今のパスはどうだった?」と質問し、フィードバックをもらうことも大事です。
チームメートは大事な仲間なので、ラグビー以外でも愛情を持って接してみてはどうでしょう?
きっとパスも変わりますよ!!
まっちゃんです。
ポジションはSHなんですが、中学の選抜にとてもはいりたいです。
そのために、SHとして求められる技術とはなんですか?
あと、長く伸びるキレのあるパスはどうすればいいのですか?
(中2のまっちゃん)
中学の選抜に入りたいと言う意志はとてもいい事だと思います。その為に、SHとして求められる技術はさまざまです。
まずは、まっちゃんが何が出来て、出来ないかを把握する事が第一ですね。
そこを、自分でチェックする事で、課題が1つ1つ見えてくると思います!
課題が出たら、その課題を克服する為に技術を磨きましょう!
練習あるのみです。
長く伸び、キレのあるパスも
短い距離から正確にパスをする事から始めてみたらどうですか?
少しずつ距離と精度を積み重ねる事で、長く伸びキレのあるパスに繋がると思います。
中学選抜に入れるように頑張って下さい!!応援しています。
こんにちは。自分はラグビーにあこがれていて今年からクラブチームで始めることにしました。
ただ、年齢が26歳で、今までの運動経験は高校まで陸上の長距離をやっていたくらいです。
身長が188センチあるためロックをやりたいと思っているのですが、体重が71キロしかありません。
体幹トレーニングは毎日行っているのですが、その他にどこから鍛えていけば良いか教えていただきたいです。
できれば一人でできるトレーニング方法も知りたいです。よろしくお願いします。
(にしやん)
筋肉量を増やしたいならウエイトトレーニングをすることです。
まず大きな筋肉を鍛えるために、スクワット・ベンチプレス・デッドリフト
この3つのトレーニングを基礎として行い、あとは自分の好きなトレーニング
メニューを少しずつ増やしていけばよいと思います。
自重で行いたい場合はプッシュアップ・スクワット・懸垂などが良いと思います。
毎日の積み重ねが大事ですので頑張ってください。
中二男子でクラブチームで練習をしてます!身長170cm体重74kgで、50m走は7秒4でみんなからにはパワープレーが合ってると言われてます!
小学4年生からラグビーをしていて、ポジションはLOですがどんな自主トレーニングや筋力トレーニング、また食生活はどのようにしていますか?
このようなことを具体的に教えてください!
(信は力なり)
パワープレーも必要ですが、スピードプレーと両方できればもっと強くなれると思います。
自主トレーニングは、まだ中学生だから詳しくはいいません。どの練習も楽しんでやることが大事です。そして自分の好きなプレーを見つけてください。そのプレーが自分の自信につながると思います。
筋力トレーニングは器具を使わずに腕立てや腹筋や懸垂などがいいと思います。
鋼の腹筋を目指してください。
食生活は親の作った料理を残さず食べることと、牛乳などでカルシウムをしっかり摂取することです。
とにかくいっぱい食べていっぱい練習していっぱい寝ることが大事です。
未来のスターを目指し、がんばってください!
自分はチームでプロップをやらせてもらっています。自分は対人スクラムを組み相手と当たった瞬間にバランスが崩れて下に落ちかけてしまうのですが、どうすればしっかりと耐えられるでしょうか?
(にっしー)
スクラムを組む瞬間にバランスが崩れるという問題ですが、それは体幹を鍛えることにより改善されると思います。体幹が弱いと、押す力の方向を一定に保てません。
自分が崩れないために体幹を鍛える事は重要ですが、もう1つはLOやFLの力を効率よく伝えるために体幹の強さが重要になってきます。ネット検索などで鍛え方などをみることができるので、試してみてください。
私は試合でキッカーをしています!!!!ですがあんまり高く遠くに飛ばせていません。どうしたら高く遠くに飛びますか?あと、ドロップをきれいに蹴るにはどうしたらいいですか?
(girl。女)
キックはまずボールにしっかりミートする事が大事だと思います。その為には、蹴る時までしっかりボールを見続ける事が大事です。
あとフォロースルーをしっかりする事でボールに力が伝わって距離の長いキックができると思います。コントロールが上手になってくると蹴った後に体全体が浮くぐらいのフォロースルーが理想です。
ドロップキックも同様にまずは蹴るタイミングまでしっかりボールを見続ける事が大事です。
フォロースルーも同様です。
あとドロップキックはボールの落とし方が重要です。いつも同じような落とし方をする事が上達するコツだと思います。
そして何より大事なのは何回も練習をしていいキックの感覚を体に覚えさす事だと思います。
うまくキックができるように頑張ってください。
高校でスクラムハーフをやっています!
ボールを地面に置いて投げるのは、伸びるんですが、コンビや試合中は思うようにボールに力が加わりません、、、
走ってポイントに行くから力が加わらないんでしょうか?
走ってポイントに行って、うまく伸びるパスを投げるコツを教えて下さい!
(梅)
まず、ボールに力が加わらないのは投げるときのバランスが崩れていると考えられます。
腹筋や体感トレーニングなどをすると体の軸が安定し、伸びるパスが投げれると思います。
ポイントに走って行きパスを投げる練習では、タックルバックを使って、ボールが見えない状態から拾って投げれる練習をしてみましょう。
ボールをしっかり握ることを意識して練習してみてください。
反復練習で次の選手に最高のパスをつなげれるように努力してください。
こんにちは、ラグビースクールでプレーしている小学五年生です。ポジションはFWとSOです。
質問です。FWのことですがオーバーで負けないためには、どうしたら良いですか?
次にSOの質問です。正確なパス、キックをするにはどうしたら良いですか?
(ポン太)
オーバーで相手に負けないためには、相手より低い姿勢でオーバーに入ることが一番重要です。
またポイントに相手より早くサポートに行くことも重要です。低く、早くを心掛けて下さい。
正確なパスに関しては、自分のパススピード、味方の走るスピードを考えてスペースにボールを投げることを心掛けて下さい。
正確なキックに関しては、ボールから目を離さず蹴ることが重要です。またミスキックの原因は、手からボールをリリースするときに乱れていることがほとんどです。丁寧にボールをリリースすることを心掛けて下さい。
パスとキックは反復練習することが一番重要です。遊びでも構わないので、最低でも一日1回はボールを触るようにしましょう!!
一問一答コーナーでは皆様からの質問を募集しています。沢山のご応募、お待ちしております。
お問い合わせ内容に下記の情報を入れて、ご質問を送信ください。
出場選手やけが人情報など、質問の内容によりお答えできない場合がございます。予めご了承下さい。